fbpx

あなたの値付けホントに自信ありますか? 売れれば売れるほど時間がない。
という人だけご覧ください。

【売れない本当の理由はコレ】

 

私の最初の売上は

 

”自分から値下げした価格”

でした。

 

その3ヶ月後にも継続契約になりましたが、

 

また”自分から値下げ”しました。

 

「お客さんが喜んでくれればそれでいい。」

 

そう思っていた時期もありました。

 

けど、実際に思っていたのは…

 

「値段たかっ!」

 

といわれるのがただただ怖かった

 

「なんでこの値段なの?」

と聞かれたらどうしよう。

 

もしかしたら、あなたも昔の私のように

 

「価格を伝えることが怖い」

「自分の価格に根拠も納得も持てていない」

 

からこそ苦労しているのかもしれません。

 

 

けど、今は3~6ヶ月おきに私のサービスは値上がりしています。

とても光栄なことにそれでも売れます。

 

必要なのは、自分もお客さんも「安いっ!」と

思える値付けができることです。

(けど、それは値引きすることではありません)

 

特に士業、コーチ、コンサル、カウンセラーなどの

形のないサービスを扱う人は値付けへの納得感が

もてていないからこそセールスすらできない人もいます。

 

 

だからこそ、無形商品を扱う人のための

ホント値付けの考え方を知ってください。

 

 

この考え方は自分にも商品にも

 

「価値がなんじゃないか?」

 

とセールスすらできなかった私が

2年以上前から値上げしても

成約率80%以上をキープするのを助けてくれました。

 

 

私のクライアントの事例では…

-1.6万円の自分のカウンセリングを高い、、と思っていた人が自信たっぷりに20万円の商品を売れるように(3人に提案して2人成約)

-12万円、29万円のサポートを提案しても4人中4人に「安っ!この値段でいいの?」といわれるように…

-90分の勉強会に参加したその日に値上げの決心!月売上UP など。

 

こんな成果をクライアントさんが挙げてくれています。

 

これがクライアントを助けたように

あなたにとっても助けになるはずです。

 

 

この内容にピンときたら…

〜あなたの過去、未来、現在をつないで、お客さんに「高い!」といわれない方法〜

【値付けの秘密勉強会】

 

にご参加ください。

 

オススメ:

-コーチ、コンサル、カウンセラーなど教え業の方

-無形の商品(サービス、サポート、講師など)を扱う方

-言葉で説明しづらい商品をお持ちの方

 

そしてさらに!
今回のセミナーでは
売上&事業の体力をあげる資金調達セミナー

の2本同時開催となります!

 

Part1:値付けの秘密

この中に1つでも気になる項目が
ある方はぜひご参加ください

どうして価格を伝えるのが怖くなってしまうのか?
とある火災報知器のセールスマンの後悔とは?
どうすれば同業他社の価格を気にしなくても良くなるのか?
どうやって考えれば自分が価格に納得できるのか?
どう伝えればお客さんも納得してくれるのか?
なぜ値付けはあなた自身の過去→未来→現在の順番で考えると自然とうまくいくのか?
セミナー中に値上げしても大丈夫と自信がついたのはなぜ?
お客さんが商品を買うたったひとつの条件とは?
値付けがあなたの人生の時間を左右する理由
高単価でもお客さんに「安っ!」と言われてしまう値付けの考え方
成功事例:お客さんから「え?この金額でいいの?安すぎない?」と逆に心配されたストーリー
成功事例:単価が13倍の22万円の商品でも自信を持って提案できるようになった理由
成功事例:個人が主催する主婦向けのアロマ講座が大手の3倍の価格でも売れた意外なポイント

Part2:「公的融資」「補助金・助成金」を同時に学べる資金調達の方法

小規模事業持続化補助金について
ものづくり補助金について
キャリアアップ助成金について
両立支援等助成金について
特定求職者雇用開発助成金について
日本政策金融公庫・保証協会について
公的資金調達のキモについて
各種融資の最新の情報について

なぜ、この方法を無料で公開するのか?
それには2つの理由があります。

起業してから事業が軌道に乗るまで

【集客】【セールス】

この2つが頭から離れることはそうないでしょう。

しかし、今回のセミナーではそのどちらでもない

【第三の答え】

についてお話しいたします。

 

また、

-事業に体力を持たせる

-売上や資金繰りに焦って判断を間違えない

-先行きが不確かな現在でも余裕を持った事業運営をしていきたい

という意味では事業資金の確保という観点も見逃せません。

 

この方法を知ったらきっと気に入っていただけると思いますし、
今すぐにでもやってみたいと思うはずです。

なので、

私の得意とする
「値上げしたのに”安っ!”といわれる値付けの考え方」

に興味を持ってもらい、”それやってみたい!”

という方がたった1人でもいてくれたら、
このwebセミナーを無料で行うだけの価値があると考えたからです。

1万円の商品を50人に売るのか?

25万円の商品を2人に売って手厚くサポートしたいのか?

あなたはどちらでしょうか?

 

そして2つ目の理由は、

「もっと人の役に立ちたい!」

「なのになぜか売れない。。。」

という悩みは、

成長を望むあなたの未来のお客さんにとっては大きな損失になることがわかっているからです。

だからこそ、いい商品・サービスを扱っているあなたのような人に、
出会うはずの未来のクライアントがあなたのサポートを聞いて

「それぜひ、お願いしたいです!」

それがあなたの素晴らしい想いを世に広げることになると共に、

今、大混乱に入った経済を良い方向に導く一助になればと思っているからです。

 

しかも、助成金等を使って、リスクを最大限まで減らした状態で

事業を推進するをするお手伝いをしたいと思っています。

このお話を聞いて、「詳しく話を聞いてみたい」と思ったということであれば、

是非、下記からお申し込みをされてくださいね。

あなたとお話しできること、楽しみにしています。

1月17日/1月20日の2つ以外の日程では

開催予定がありません。

いますぐお申し込みください。

 

日程①:1月17日(金曜)12:00〜14:00

日程②:1月20日(月曜)12:00〜14:00

※どちらの日程も同様の内容となります。

費用:無料

開催方法:Zoom(申込者へメールでお知らせします)

pricing front with nakajima sensei (#14)

お申し込み後の流れ:

 

1.お申し込み確認メールを送付いたします。

2.メール内に記載された日時が正しいかをご確認ください。

3.メール内にZoomのURLが記載されておりますので、そちらのリンクを当日ご利用ください。

 

あなたにお約束できること

 

最後にお約束できることを伝えさせてください。

きっとあなたはこれまでたくさんの学びに時間やお金を費やされてきたのではないでしょうか?

一方で学んだこと全てを活かしきれている方はごく少数です。

今回の講座ではあなたが次のステージに進むことを邪魔する「たったひとつ」のことにフォーカスしてお話ししたいと思います。

たくさんメモしてお勉強するよりも「体感してもらうこと」を重視した内容としてお伝えします。

自転車の乗り方をたくさん勉強するより
何回もコケながらでも自転車に乗った方が早い

そんな”忘れていた当たり前”に気づいてもらえたら嬉しい限りです。

私の話では難しい専門用語はいっさい使いません。

だからこそ新しい気づきを得ることをめいっぱい楽しみましょう!

講座を通じてお会いできることを楽しみにしております。

プロフィール

日向将圀 LIOTAS.Lab代表
2019年8月に起業し、年商40万円というどん底からスタート。
人生3人目のクライアントに6ヶ月の契約を2ヶ月で切られ挫折(コンサルスキル不足でした!)。
以降8ヶ月間、自身のコンサルティングサポートは販売せず、先輩のコンサルティングを代理販売するという逃げの戦路で生き抜く。その中で「とある気づき」を得てからはオリジナルの手法「インタビューマーケティング」を開発する。無形商品、価値が伝わりにくい商品でも「それ、欲しいです」「安すぎませんか?!」と言われながら成約するサポートを得意とする。

◆ハンドメイド作家向けの講座をつくり募集開始1ヶ月で198.4万円の売上を達成(40代女性)
◆コンサル開始29日で29.8万円のサポートを受注(30代女性)
◆リストラ直後の個人事業主が、たった20日で法人案件を初受注(50代男性)
◆8,800円の低価格帯の商品を作ったことで結果的にファンが増え、合計50万円以上の商品が追加で売れた(30代女性)
◆1.6万円の自分のカウンセリングが「高い」と思っていた人が、自信たっぷりに20万円の商品を売れるようになり、3人に2人が成約するビジネス構築に成功(30代女性)

講演/メディア掲載実績

◆コンサル大学 メールマガジン成功者事例掲載
◆コンサル大学 LP 動画インタビュー成功者事例
◆コンサル大学 PODCAST出演
◆2022年6月 COLLABO EARTH E9 EXPO ゲスト講演
◆2022年7月 マーチャントクラブ新宿支部 ゲスト講演
◆2022年10月 京都中小企業家同友会青年部会 講演
◆2023年1月・3月 京都中小企業家同友会青年部会 講演
◆2023年5月 マーチャントクラブ新宿支部 ゲスト講演
◆2023年7月 サンクチュアリ出版 イベントホールにて講演
◆2024年2月 マーチャントクラブ本部 単独3時間講演

プロフィール

中島 啓吾 首里社会保険労務士法人 特定社会保険労務士     経営革新等認定支援機関
1973年東京生まれ。桐蔭学園高校卒業、横浜国立大学経営学部卒業後、1997年NTT入社 マルチメディアビジネス開発部でポータルサイトgooの企画運営に加わる。野村総合研究所、サンマークライフクリエーション(現サンマリエ)、フラクタリスト(現ユナイテッド)を経て、コンサルタントとして独立。
サービス開発、営業組織作りのコンサルティングを行う。2014年社会保険労務士登録。2020年特定社会保険労務士付記、一般社団法人テレコムサービス協会サービス倫理委員会副委員長などを歴任。保有資格は、上級個人情報管理士、年金アドバイサー3級、メンタルヘルスケアマネジメント検定Ⅱ種(ラインケア)など。